猫ちゃんは家の中のいろんなものをガリガリしちゃいますが、カーテンや、レースカーテンもその1つです。

我が家のレースカーテンもかろうじて破られてはいないものの、所々爪でひっかけた跡があります。レースカーテンがゆらゆらゆれるのに反応して飛び付いたり、レースカーテンに庭の木の影が写ってとびついたり(´д`)
とにかく、ダメ!と言ってもやっぱりまたとびついてしまいます。「カーテンをつけない」わけにはいかないので...
猫の爪を切る
爪を切るのは、爪先が鋭いとカーテンにひっかかりやすくなり、カーテンもやぶれてしまうからです。
猫の嫌いなにおいのスプレーを使う
嫌いな匂いのスプレーを吹きかけるのは市販されている専用のスプレーがあるのでカーテンに吹きかけて、猫ちゃんをカーテンに近づかせないようにします。
カーテンを引っ掛かりにくい物にする
カーテンを猫ちゃんの爪がひっかかりにくいものにするのは、カーテンを買い替えることになるためちょっとお金がかかりますが、爪がひっかかりにくい素材のカーテンが販売されていますので、もうすでにボロボロ。やぶれてしまっている( ̄▽ ̄;)という方は次に買うカーテンにいいと思います。
キャットタワーを置く
キャットタワーを置くのは、猫ちゃんは高いところに行ってまわりをみわたすためにカーテンに爪をかけて登ろうとします。
だから窓の近くにキャットタワーを置いてあげてカーテンに登るのを防ぎます。
我が家の対策
我が家の対策として、るうくはレースカーテンの所から外を見て日向ぼっこするのが好きなので嫌いな匂いをカーテンにつけることはできません。
カーテンに飛び付きますが、まだ破るほどではないのでキャットタワーを置くことも検討しつつ、こまめに爪を切り、様子をみようかなと思います(о´∀`о)